綿貫観音山古墳は、古墳時代後期の前方後円墳で、墳丘は全長97メートル、前頭部幅64メートル、高さ9メートルあり、後方部直径61メートル、高さ9.5メートルの規模で、すべて盛土で築かれています。
周掘は二重にめぐり、内堀と外堀は中堤(ちゅうてい)で区分され、全長178メートル、幅143メートルほどあります。
石室は、後円部に築かれた巨大な横穴式石室で南西に開口しています。壁面は榛名山二ツ岳噴出の角閃石安山岩の切石を積み上げ、天井石は吉井町産出の牛臥砂岩が用いられています。
参考資料:群馬県教育委員会資料
観光地・施設情報
| 所在地 | 群馬県高崎市綿貫町1752 |
|---|---|
| お問合せ先 | 群馬県 教育委員会 文化財保護課 |
| 電話番号 | 027-226-4681 |
| 料金 | 無料 |
| 時間 | 常時 |
| 定休日 |
■石室見学 |
| 駐車場 | あり |
| トイレ | あり |
| 自販機 | |
| 売店 | |
| その他 |
■車利用 |