胴塚稲荷古墳は、径14メートル、高さ2.2メートルの円墳と推定されます。かつて直刀や人骨が発見されたという言い伝えが残っています。現在、この上に鳥居と稲荷社が建っています。
天正10年(1582年)6月の合戦史上関東で最大といわれる神流川合戦において、戦死者の胴を埋葬したと伝えられることから胴塚稲荷と呼ばれています。
観光地・施設情報
| 所在地 | 群馬県藤岡市岡之郷835-2 |
|---|---|
| お問合せ先 | 藤岡市教育委員会 文化財保護課 |
| 電話番号 | 0274-23-5997 |
| 料金 | なし |
| 時間 | 常時 |
| 定休日 | |
| 駐車場 | なし |
| トイレ | |
| 自販機 | |
| 売店 | |
| その他 |