人助けのカヤ(へだまの木) 市指定天然記念物(渋川市)

人助けのカヤ(へだまの木)

人助けのカヤ(へだまの木) は、国道353沿いにある樹齢約400年といわれるカヤで、根元の周囲3.4メートル、高さ13メートルの大樹です。

天明3年(1783年)7月8日、浅間山の大噴火による溶岩が吾妻川を一時せき止め、激しい濁流となって流域の村々を襲い、田畑や民家を巻き込んで、子持、川島、古巻、さらにその下流域にまで甚大な被害を与えました。

吾妻川河岸にあった北牧地区の民家も流出し、このカヤの木によじ登ることで多くの人々が難を逃れ、その後、「人助けのカヤ」と呼ばれるようになりました。このカヤの木は、実と葉からくさい匂いがすることから、地元の人々に「へだまの木」とも呼ばれています。

■参考・転用:渋川市教育委員会資料

観光地・施設情報

所在地群馬県渋川市北牧753
お問合せ先渋川市役所 文化財保護課
電話番号0279-52-2102
料金なし
時間常時
定休日なし
駐車場なし
トイレなし
自販機
売店
その他

この記事が登録されたカテゴリ

カテゴリー: 前橋・高崎・伊勢崎・赤城・榛名, 文化財・旧跡・史跡・天然記念物, 渋川市, 見る・遊ぶ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。