宮崎神社は、もと広鉾神社といわれ大国主命を祀っている神社です。明治40年(1907年)に諏訪神社、白山神社とここにあった広鉾神社が合祀され宮崎神社になったといわれています。現在の社殿は、合祀の時に田島の和合神社の社殿を移築したものです。
宮崎神社の境内、社殿の脇には大きな杉の木があり、樹齢は約800年と見られ富岡市の天然記念物に指定されています。この大杉は、貫前神社の藤田杉と同年代かそれ以前ともいわれ、樹高約25m、目通り7.6mあります。
観光地・施設情報
| 所在地 | 群馬県富岡市宮崎547 |
|---|---|
| お問合せ先 | 富岡市役所 世界遺産まちづくり部観光課 |
| 電話番号 | 0274-62-1511 |
| 料金 | なし |
| 時間 | 常時 |
| 定休日 | 常時 |
| 駐車場 | なし |
| トイレ | |
| 自販機 | |
| 売店 | |
| その他 |