榊原康政の墓 善導寺 県指定史跡(館林市)

榊原康政の墓

榊原康政は、天文17年(1548年)三河国上野(現在の愛知県豊田市)に生まれ、幼名を亀、のちに小平太と名乗り12才で徳川家康の家臣となりました。

初陣は、永禄6年(1563年)上野の合戦で、この時手柄をたて家康から一時を賜り家政と名乗りました。以後、姉川、三方ヶ原、長篠、小牧、長久手などの合戦を戦歴し、徳川幕府の功臣として、後に井伊直政、本多忠勝、酒井忠次とともに徳川四天王の一人に数えられています。

天正18年(1590年)家康の関東入国に際し、10万石を領し館林城主となりました。館林での業績は、城の拡張、城下町の整備、利根川・渡良瀬川の築堤をはじめ、日光脇往還を新設するなど、土木事業において顕著で郷土館林の礎を築きました。

康政は慶長11年(1606年)に没し、法名は養林院殿上誉見向大禅定門。、墓の高さは5.46メートルの宝篋印塔です。墓所には康政を含め榊原家関係者5基の墓石が並んでいます。

南直道の墓

南直道の墓

榊原康政の側近で没年は慶長11年(1606年)、法名は腹誉道切禅定門。墓は高さ1.93メートルの宝篋印塔で、康政の墓の左隣にあります。
207_zendouji06

大須賀忠政の墓

榊原康政の長子で遠江国横須賀城址で、没年は慶長12年(1607年)、法名は華馨院殿泰誉叟安大居士。墓の高さは2.72メートルの五輪塔で康政の墓の右隣にあります。
207_zendouji07

榊原康勝の墓

榊原康勝は榊原家二代を継ぎ、没年は元和元年(1615年)、法名は心光院殿長誉了英大禅定門。墓の高さは2.73メートルの五輪塔で、5基の墓石の右から2番目にあります。
花房氏の墓

花房氏の墓

花房氏は康政の側室で二代康勝の生母で、没年は承応2年(1635年)、法名は周光院殿葉誉青荷大姉。墓の高さは4.37メートルの宝篋印塔で、5基の墓石の1番右にあります。

善導寺

善導寺山門

善導寺は、第43代元明天皇 和銅元年(708年)行基菩薩によって開創されました。第82代後鳥羽天皇 建久4年(1193年)、頓阿見性法師が行基菩薩の旧跡をしのび草庵を修建し、第91代後宇多天皇 建治2年(1276年)、白旗流の祖 寂恵良暁上人により再興され「終南山見性院善導寺」と呼称し、浄土宗に属する寺院となりました。

以来、三百余年間、代々の領主(由良氏、長尾氏、赤井氏、北条氏等)が令法久住の檀林として庇護したが、元亀・天正の戦乱の中荒れ果てた当時を、榊原康政が幡随意上人に帰依し、榊原家の香華寺とし百石を付与し中興しました。

善導寺本堂

善導寺本堂

松平乗壽(のりなが)墓碑

松平乗壽(のりなが)墓碑

不動堂

不動堂

善導寺庭園

善導寺庭園

観光地・施設情報

所在地群馬県館林市楠町3692
お問合せ先浄土宗 終南山 見松院 善導寺
電話番号0276-72-1259
料金なし
時間開門時間 7時~17時
定休日なし
駐車場参拝者駐車場あり
トイレあり
自販機
売店
その他

この記事が登録されたカテゴリ

カテゴリー: 文化財・旧跡・史跡・天然記念物, 桐生・太田・館林, 見どころ・遊びどころ, 見る・遊ぶ, 館林市   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。