郷原自性寺の宝篋印塔 市指定重要文化財(安中市)

郷原自性寺

郷原自性寺は、真言宗豊山派の寺で、国道18号線と平行する中山道の北側にあります。自性寺の開基は不詳ながら一説に保延元年(1134年)開創とする寺伝があり、本尊に大日如来を祀っています。

郷原自性寺の宝篋印塔

郷原自性寺の宝篋印塔は、山門裏に2基あります。向かって左側の塔は、応永3年(1396年)製作で総高95センチ、塔身四面に月輪が刻まれ、その円内に胎蔵界四仏が陰刻されています。右側の塔は、嘉吉3年(1443年)製作で、総高93センチ、基礎に「一結諸衆」の銘があります。いずれも相輪、笠、塔身、基礎からなる関東形式の宝篋印塔で、多孔質安山岩を使用して造られています。

※山門は通常開いておりませんので、境内には壁伝いに庫裏側へ進んむと入れます。

■安中市教育委員会資料参考

観光地・施設情報

所在地群馬県安中市郷原2803
お問合せ先安中市教育委員会 文化財保護課(学習の森)
電話番号027-382-7622
料金なし
時間日中
定休日なし
駐車場参拝者駐車場あり
トイレ
自販機
売店
その他

この記事が登録されたカテゴリ

カテゴリー: 安中市, 文化財・旧跡・史跡・天然記念物, 碓氷・妙義・安中・富岡・藤岡, 見る・遊ぶ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

クチコミ投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です