慶徳寺は室町時代末期、天正元年(1573年)鉄翁霜金和尚(てつおうそうきんおしょう)によって開基されました。慶徳寺山門はそのとき創建されたもので、邑楽町でも最古の建造物です。享保10年(1725年)に慶徳寺が火災に遭ったときも、この山門だけは災禍を免れました。
構造は二階造りの楼門で、屋根はもと瓦葺であったのを昭和27年(1952年)に銅板に葺き替えました。内部は廻廊式になっていて、柱には唐獅子と象の彫刻が左右に一対ずつ飾られています。中央に「閻魔殿」と書かれた額が掲げられ、台上には閻魔大王を中心に十王の彩色座像が安置されています。
観光地・施設情報
| 所在地 | 群馬県邑楽郡邑楽町大字石打1055 |
|---|---|
| お問合せ先 | 曹洞宗 慶徳寺 |
| 電話番号 | 0276-88-3767 |
| 料金 | なし |
| 時間 | 常時 |
| 定休日 | |
| 駐車場 | あり |
| トイレ | |
| 自販機 | |
| 売店 | |
| その他 |