 
大舘八幡宮は、創建年代は不明で、平安時代末期の文書にも大舘の地名がみられ、新田義貞の曽祖父政氏の弟にあたる大館氏がこの地に勧請したと伝えられています。
文禄3年(1594)から大舘地域七ヶ村二千石を領した弘前藩の記録には、津軽信敏が天和2年(1682)に上州大舘に八幡の祠を建つとあり、また、この地に伝わる八幡の神像を軸装としたものに津軽藤原朝臣敏信が再興と記されていることから、本殿は敏信再建のものとされています。
祭神は、源氏の守護神とされる誉田別命(応神天皇)。
観光地・施設情報
| 所在地 | 群馬県太田市大舘町 | 
|---|---|
| お問合せ先 | 太田市観光協会 | 
| 電話番号 | 0276-47-1111 | 
| 料金 | なし | 
| 時間 | 常時 | 
| 定休日 | なし | 
| 駐車場 | なし | 
| トイレ | |
| 自販機 | なし | 
| 売店 | なし | 
| その他 | 
![群馬県の観光スポット・旅行・温泉・地域情報[WEB群馬]](http://www.webgunma.com/wp-content/themes/original/images/headers/logo.gif) 
			