岩井堂観世音御堂 渋川市指定重要文化財(渋川市)

岩井堂観世音御堂(渋川市指定重要文化財)

岩井堂観世音御堂は、国道353号に面した断崖にたたずむ高床式の御堂で、延久5年(1073年)に岩井堂城主 山田太郎為村が創建したと伝えられ、その後観応の頃(1350年)に藤原季長が再興したと云われています。

後の天正の乱では兵火で堂宇が焼かれ、徳川時代の享保年間に再建されたのち、大正3年の大改修で現在に至っていると云われる。

境内付近の岩山は、小野子山の噴火によって溶岩が流出してでき、岩井洞集塊石と呼ばれるという(岩井堂観世音御堂由緒沿革より)。

御堂の奥にある洞窟には三十体余りの石仏も安置されています。

岩井堂奥の洞窟に安置された石仏

観光地・施設情報

所在地群馬県渋川市村上13
お問合せ先渋川市役所 文化財保護課
電話番号0279-52-2102
料金なし
時間常時
定休日常時
駐車場国道353号に面して若干の駐車スペースあり
トイレなし
自販機なし
売店なし
その他※駐車スペースに直売所がある場合、一声かけて駐車の確認を行ってください。

この記事が登録されたカテゴリ

カテゴリー: 前橋・高崎・伊勢崎・赤城・榛名, 文化財・旧跡・史跡・天然記念物, 渋川市, 見る・遊ぶ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。