 
上三原田の歌舞伎舞台は、字高井の大工永井長治郎が上方に修行に行き、帰郷後の文政2年(1819)、字大門の赤城山天竜寺内に建築したと伝えられています。
上三原田の歌舞伎舞台には、三方の板壁を外側に倒して、舞台面を2倍以上の広さにするガンドウ機構、舞台の奥に遠見と呼ぶ背景をつけ、奥行きを深く見せる遠見機構、平舞台いっぱいの回転部を回転さる柱立廻式廻転機構、二重と呼ぶ小舞台を天井・奈落の双方からせり上げ、せりおろすセリヒキ機構の4つの特徴を持ち、全国に例を見ない特殊な機構を持つ珍しいものです。
この上三原田の歌舞伎舞台は、掲載写真の様に保存されているため普段は外観のみ見学となります。
参考資料:渋川市教育委員会資料
観光地・施設情報
| 所在地 | 群馬県渋川市赤城町上三原田乙269-1 | 
|---|---|
| お問合せ先 | 渋川市役所 文化財保護課 | 
| 電話番号 | 0279-52-2102 | 
| 料金 | 舞台建物外観見学自由 | 
| 時間 | 常時 | 
| 定休日 | 常時 | 
| 駐車場 | 舞台近くに駐車スペースあり | 
| トイレ | |
| 自販機 | |
| 売店 | |
| その他 | 
![群馬県の観光スポット・旅行・温泉・地域情報[WEB群馬]](http://www.webgunma.com/wp-content/themes/original/images/headers/logo.gif) 
			